2020年のシルバーウイークを利用して京都に一泊二日で旅行に行ってきました。
予約を入れたのはなんと前日。
コロナ自粛のまま2020年が終わりそうで、9月の連休に入り沸々と旅行に行きたい願望が沸き、急遽空いているホテルを旅行サイト一休comで探し始めました。
大阪から遠くなくホテルでゆっくりと過ごしたいとなると、自然に京都のラグジュアリーホテル一択となりました。
家族5人と私の母の計6名で予約できる部屋は少なく、3名2室でも納得のいく部屋が見つからず...
そして発想の転換で3名ずつ別のホテルに泊まる形で無事に予約ができました。
京都の「ザ・ホテル青龍 京都清水」に主人と息子2人が宿泊。
「ザ・リッツ・カールトン京都」に私と長女と母が宿泊。
この記事は主人たちが宿泊した「ザ・ホテル青龍 京都清水」の宿泊体験記です。
スポンサーリンク
- ザ・ホテル青龍 京都清水とは
- ザ・ホテル青龍「プレミアムツイン」
- ザ・ホテル青龍のゲストラウンジ
- ザ・ホテル青龍の施設案内
- ザ・ホテル青龍の朝食
- 一休comでホテル青龍のGOTO利用時の宿泊費
- 最後に
ザ・ホテル青龍 京都清水とは
清水小学校をリノベーション
ザ・ホテル青龍 京都清水は2020年3月にオープンしました。
昭和8年に建てられた元清水小学校の校舎を増・改築し、誕生したラグジュアリーホテルです。
ホテル客室には「光継」と題された冊子があり、ページをめくると京都市立清水小学校の写真やホテルに改築する工事の写真がありました。
ザ・ホテル青龍 京都清水「中庭のポスト」
印象的なのはホテルの中庭にある赤いポスト。
実際に清水小学校にあったポストがホテルの中庭に残されています。
2020年3月オープンで新しいのに小学校をリノベーションすることで、懐かしさでいっぱいになるホテルです。
スポンサーリンク
ザ・ホテル青龍の外観と内観
ホテルに到着すると法観寺の八坂の塔が見えます。
ゲートをくぐると芝生のガーデンとレストランやラウンジが見えます。
チェックインを済まし部屋へ向かいます。
この階段を見ると「学校だったんだなぁ」と懐かしい気持ちになります。
先程の「光継」にも階段の写真がありました。
ザ・ホテル青龍「プレミアムツイン」
いよいよ部屋の中に入ります。
予約した部屋はプレミアムツインです。
プレミアムツインは60㎡
プレミアムツイン
The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu60.0㎡の間取りで1400x2000のダブルベッドが二つ配置されたツインベッドルーム。
また、お部屋に配置されたソファーベッドで最大3名さままでご宿泊いただけます。※未就学児童の添い寝2名まで可。引用元 ザ・ホテル青龍 京都清水
今回の宿泊はフロアガイドの茶色の楕円で囲んだ辺りの部屋です。
プレミアムツインを3名で利用なのでソファーベッドが3つ目のベッドとして配置されていました。
リッツカールトン京都に宿泊の私達もホテル青龍のお部屋が気になって、偵察にお部屋の中へ入りました(^^;)(ホテルの方に許可を得ました)
60㎡のお部屋はゆとりがあり快適そうです。
窓から見える八坂の塔が風情ありで癒されます。
この後パシャパシャと数枚の写真を撮影し、6名で晩御飯を食べに行くためホテルを後にしました。
以下の写真は主人が撮影したものです。
プレミアムツインの設備・備品
こちらの写真はテレビ側の様子です。
偵察の際にチョコレートを頂きましたが美味でした。
クローゼットとコーヒーマシンです。
主人たちは一杯も飲まなかったそうです(^^;)
続いてバスルームやお手洗いエリアです。
お手洗いの扉がシンプルで素敵でした(*´ω`)
アメニティも充実しています。
まさか主人が中身まで撮影しているとは...(゚Д゚;)
スポンサーリンク
ザ・ホテル青龍のゲストラウンジ
ザ・ホテル青龍にはゲストラウンジがあります。
画像参照 ザ・ホテル青龍 京都清水
宿泊者は無料でスイーツやドリンクが頂けます。
正直、このゲストラウンジは羨ましかったです...
宿泊者以外は足を踏み入れることはできないので、主人が撮影した写真で美味しそうなスイーツを堪能(;''∀'')
写真左がクッキー、右側がマカロンとチョコレートです。
写真左は八つ橋とマカロン、右はナッツとチョコレート。
主人と息子達はなんとチェックイン後、晩御飯の後、チェックアウト前の3回もラウンジに行きました。
いずれの時間帯も空いていて席に余裕があったようです。
ザ・ホテル青龍の施設案内
プライベートバス(有料)
かつて講堂として使われていた天井高を活かした開放的な空間に、温かな灯りがともる癒しのスパ。
ご利用時間
7:00AM~10:00PM(完全予約制)引用元 ザ・ホテル青龍 京都清水
フィットネスジム(無料)
木のぬくもりを感じる空間の中に、最新のエクササイズ機器を完備したフィットネス。
ご利用時間
6:00AM~11:00PM引用元 ザ・ホテル青龍 京都清水
ジムの利用は16歳以上でした。
「K36 Rooftop」バー(有料)
眼下に法観寺八坂の塔を見据える素晴らしい眺望と珍しいお酒を楽しめる、ホテル屋上にあるルーフトップバー。
引用元 ザ・ホテル青龍 京都清水
こちらのルーフトップバーは宿泊していない一般の方も利用できます。
ザ・ホテル青龍の朝食
今回予約したのは朝食付きのプランです。
引用元 ザ・ホテル青龍 京都清水
なんと書籍に囲まれたこの場所がレストランです。
贅沢なロケーションですよね。
食事スタイルはビュッフェスタイルではなく、テーブルスタイルでメイン(洋食メニュー・和食メニュー)から選ぶそうです。
3人とも別のメニューを選んだようです。
・卵料理と京都ポークのハム・ソーセージ
・ラタトゥイユとそば粉のガレット
・焼きバナナとパインのパンケーキ
テーブルには除菌ジェルやジャムがセッティングされています。
クロワッサンが美味だったようです。
ヨーグルトの瓶が可愛いです(*^^*)
スポンサーリンク
一休comでホテル青龍のGOTO利用時の宿泊費
今回、主人と中学生の長男、小学生の次男の3名でプレミアムツイン朝食付きのプランを旅行サイト一休comで予約しました。
プラン名は「京の休日 【Bed & Breakfast】」です。
一休comのポイントの即時利用とGOTOトラベルの補助を利用して、187,570円でした。
シルバーウイーク中に急に思い立って予約したということもあり、リーズナブルな価格ではありませんでしたが、息子達も「ザ・ホテル青龍 京都清水」に宿泊できて楽しんでいました。
10月以降はGOTOトラベルと地域共通クーポンの利用で更にお得に予約ができますね。
シルバーウイークの頃より価格も控えめですし、京都の紅葉をみて部屋でゆっくりするのにピッタリのプランだと思います。
スタンダードキングのお部屋なら朝夕食付きで2名で55,259円。
更に12,000円の地域共通クーポン付きってお得過ぎるんですけど(゚Д゚;)
今回、私と長女はここに泊まっていないので行きたい(笑)
スポンサーリンク
最後に
主人たちが宿泊した「ザ・ホテル青龍 京都清水」のロケーションは最高に素晴らしいものでした。
また、小学校の伝統を受け継ぎながらホテルにして未来につなげるというコンセプトに感動します。
ここで学んだ京都市立清水小学校の生徒さん達も、とても嬉しいことだと思います。
今回は主人たちが宿泊し私はお部屋や館内などを拝見しただけですが、機会があれば今度はぜひ宿泊をしたいです(^-^)